グランドホーム・カペナウムは東京都清瀬市にある、豊かな自然に囲まれた有料老人ホームです。

2016年3月24日木曜日

3月の料理クラブ

暖かくなりカペナウムのお庭、マリアガーデンの桜もとてもきれいに咲いています。

                    



桜の季節の和菓子といえばやはり桜餅ですよね。
そこで3月の料理クラブではホットプレートを使って関東風の桜餅を作りました。
はじめる前から「ホットプレートでどうやって作るのかしら」と興味津々のM様。
薄力粉と白玉粉を混ぜ、色粉を少々加えて桜色の生地を作りました
包みやすいように楕円形に生地を薄くのばすのが少し難しかったですが皆様とても楽しそうに生地を焼いたり、あんこを包んだりしていました。



桜の葉のにおいがLDルームに香り、「きれい」「いい香りね」「美味しい」ととても喜んでくださいまし
た。

2016年3月15日火曜日

ひなまつりランチ



3月3日のひま祭りは女の子の成長を祝う行事として有名ですが、他にも無事に春を迎えられたことを喜び、これからも健康に過ごせるようにという意味もあるそうです。
カペナウムでもひま祭りランチとしてちらし寿司、ハマグリのうしお汁、茶碗蒸し、季節のフルーツをご用意いたしました。

江戸前ちらしにしてマグロ、ホタテなどお客様のお好きなネタを入れ、エビは食べやすいように酢漬けにし、彩りよくより春を感じていただけるように菜の花を添えました。
カペナウムでは厨房ですべて手作りしているので、その日のお客様の体調に合わせて食材の硬さや大きさを調整し、美味しく楽しく召し上がっていただけるように工夫しています。

最近おかゆを召し上がる事の多い、O様、U様のちらし寿司は酢飯を柔らかくしてお出ししたので「これはここで作ったの」「御飯の硬さが丁度良く食べやすい」と喜んで召し上がっていただくことができました。



お食事中もスタッフとひな祭りの思い出などをお話し、楽しい時間を過ごすことができました。




2016年3月3日木曜日

春を待つ

マリアガーデンのふきのとうが、顔を出しました。草花の芽も膨らみ始めてきました。
2月の原田先生による園芸クラブでは、木材を使った案山子づくりを行いました。




クヌギやナラの切り株を使って、案山子の顔や胴体を作っていきます。


案山子の顔を描くときは真剣。出来上がった顔は、お客様それぞれの個性がでています。


完成した案山子は、今年のマリアガーデンの花壇や畑に置く予定です。

来月には、いよいよ種まきなどができる季節となります。
外に出ての散歩やお茶ができる季節を心待ちにしながら、案山子づくりを行いました。





2016年2月29日月曜日

清瀬五中生の職場訪問





去る2月10日、隣接する清瀬第五中学校の生徒さんたちの職場訪問がありました。
オープンの翌年から始まった職場訪問も今年で11回目を迎えました。
今回は初めて、職場訪問の後に寄せられる生徒さんの感想文のいくつかを紹介したいと思います。









































ところで、先日、バス停でバスを待っていたら、「こんにちは」と声をかけられましたので、話をしてみるとカペナウムに職場訪問に来た五中の卒業生とのことでした。私が話をしたのを覚えていてくれて、笑顔で話しかけてくれたようです。すっかり大きくなって元気に大学に通っているとのことでした。嬉しい出来事でした。



2016年2月9日火曜日

白南風(しらはえ)短歌会・イン・カペナウム



・親石を支うる如く歌碑の辺をめぐらす子石和み際立つ   宇藤千枝子

・勇将を冠る銘石に短歌きざむここカペナウムの守護碑と仰ぐ   宇藤千枝子

・瀟洒なるいこいの場となる歌碑の辺は人ら集いて話題に花咲く   宇藤千枝子

・吾れ病みて娘が来てくれて有りがたく感謝しつつも心で詫びる   北伴

・物欲ある吾に娘は特効薬と福袋買いて病院に来る   北伴

・恋に生き恋に死になん吾なれば卒寿の秋も黄に輝けり   丘大人

・少年の柔道医師の友は今年九八と聞くは畏し   丘大人

・あら玉の年を迎えてのぞみをば笑顔で元気で感謝の日々を   大久保京子

・早ばやと短歌の先輩句の便り届きて吾も一句で返す   大久保京子

・晩秋の青すむ空にぽっかりと雲ひとつありさびしく見ゆる   大久保京子

・御巣鷹の航空機事故三十年わが結婚と同じ年月   飯塚彰

・高尾山の山道登る同期会長年の友は前後気遣う   飯塚彰

・秩父路や流行る蕎麦屋で食すれど思いは遙か鞍馬なりけり   飯塚彰

・幾人のこころまといて出逢いしかいつくしみ深き『小椅子の聖母』   N・遊

・秋の陽に汗が額を流れゆく身じろぎもせぬ師のさま芳し   長島義剛


2016年2月8日月曜日

1月の料理クラブ ホットケーキ

 
 
 
1月の料理クラブはホットケーキを作りました。
参加されたK様が「私が小学生のころに初めてホットケーキができた。」と懐かしそうにお話してくださいました。
 

 

片面を焼いてひっくり返すのが少し難しかったようですが、きれいに色がついて焼けていくホットケーキをうれしそうに見つめていたM様の笑顔がとても印象的でした。
 
 
 
 

 

 

オープン記念ランチと節分ランチ

2月2日はカペナウムのオープン記念日です。
今年で11周年を迎えることができました。
昼食にはお赤飯、お刺身、天ぷらなどの人気のメニューを加えたお祝い膳をご用意いたしました。
お酒やジュースをご用意し楽しい時間を過ごすことができました。


翌日3日は節分でしたのでスタッフが鬼になりホールで豆まきを行いました。「鬼は外~」の掛け声で皆様とてもいい笑顔で楽しそうに豆を投げていました。


その後はリビングダイニングに移動し節分ランチです。



本来、切らずにしゃべらず食べる恵方巻きですが、食べやすく切ってお出しし、皆様と一緒に楽しくお話しをしながら召し上がっていただくのがカペナウムスタイルの節分です。