グランドホーム・カペナウムは東京都清瀬市にある、豊かな自然に囲まれた有料老人ホームです。

2015年12月31日木曜日

病床六尺

          

                                                「病床六尺、これが我世界である。しかもこの六尺の病床が余には広過ぎるのである。」で始まる『病床六尺』は、明治3555日から同年917日(死の2日前)まで正岡子規が書き綴った文章で、新聞『日本』に連載されました。
この書は、病人の手によりますから、看護や介護の仕事をする人々にとって大変勉強になることが沢山書かれています。
たとえば、
「直接に病人の苦楽に関係する問題は家庭の問題である。介抱の問題である。病気が苦しくなった時、または衰弱のために心細くなった時などは、看護の如何が病人の苦楽に大関係を及ぼすのである。殊にただ物淋しく心細きやうの時には、傍の者が上手に看護してくれさえすれば、即ち病人の気を迎えて巧みに慰めてくれさへすれば、病苦などは殆ど忘れてしまふのである。」
そして、看護が下手だと病人は腹をたて「普通の病苦の上に、更に余計な苦痛を添へる」(716日・65)ことになる。

子規はこの「介抱」「看護」を家庭の女性の役割とし、それが不十分なのは家庭教育の問題であると述べていますが、現代では、「介護」を家庭だけに任せるのではなく、社会全体で担おうとしています(介護保険)。そこに新たな問題が生まれていますが、いつの時代でも相手(病人・高齢者等)の立場にたった介抱(ケア)が求められていると思います。


2015年12月11日金曜日

ボジョレーランチ

 



11月26日に、恒例のボジョレーランチをご用意させていただきました。
今年のワインの味はフルーティーな仕上がりでした。ワイン好きのO様。
「美味しい」と喜んでくださいました。
K様はお食事が始まる前から、「ワインのおかわりをください」とおっしゃっていました。



ワインに合うように洋食のオードブルをご用意しました。
毎年、工夫をして取り組んでいますが、お客様もおめかしをして・・・、
ちょっと余所行き気分で楽しそうでした。O様のほんのり頬をピンクにした
笑顔がとても素敵でした。














   

2015年12月5日土曜日

白南風(しらはえ)短歌会・イン・カペナウム

~白南風短歌会 十二月の作品より~



・スタッフは笑顔と共に差し出せり小花つきたる菩提樹の一枝   宇藤千枝子

・一枝のぼだい樹の花に目を見張りドイツ語でうたうホームの友は   宇藤千枝子

・子にもらいしスマホでメール次々と送りて楽しき敬老日となり   北 伴

・広大な富岡製糸明治のもの凛然として歴史をかんず   北 伴

・眼疾に雲またいでて秋日ののどけさまてど早や暮れにけり   丘 大人

・眼疾に眠りそこないなさけなや孫らきたるに心またうつ   丘 大人

・年齢かさね脳トレ学ぶ励みをば字格に筆の迷うことあり   大久保京子

・トイレでの助けを待てる老の身にやさしき笑顔で感謝感謝す  大久保京子

・湯楽の里蝉の声聞く露天風呂お湯のぬくもり心もいやす   飯塚彰

・ぶどう狩り武甲の山に見守られ家族揃いて一とき憩う   飯塚彰

・歌碑石を迎える朝の気は白く漂いゆれて地を抑えこむ  長島義剛

・美しきこころは高く空を見よ白き風吹く歌碑建つところ  長島義剛


2015年11月26日木曜日

花壇の植え替え

ヤマホウシもすっかり紅葉し、外での作業が寒くなってきました。
原田先生による園芸クラブの日は、この時期にしては、とても暖かい日で、
マリアガーデンの花壇の植え替えにはとてもいい日でした。



種まきしていたノースポールは、大きくなりました。



農家だったM様は「こんなの簡単」と手馴れた様子。



苗をそっとポットからだし、植えられています。「なんという名前の花?」と会話が弾みます。



車椅子のお客様が多くなり、なかなか以前のように畑での作業が限られてきていますが
立体花壇や車椅子が入れるような通路を利用して、いつまでも外での作業が出来るように
行っています。


















麦と菜の花を蒔きました。来年の春が待ち遠しいです。












親墨会(書道:10月)

嬉しいことに、初めてのK様が参加してくださいました。初めてでいらっしゃいましたが、
なんなく3種6枚をあっという間に書きあげられました。



この日は「柿」を書いていただきました。柿は実もきれいで葉も紅葉し、これからの
色づきが楽しみです。


四字熟語は「頭寒足熱」を書いていただきました。健康法の一つとして四字熟語になっています。



「住みつかぬ 旅のこころや 置炬燵」松尾芭蕉
旅を続けている身なので、一休みに置炬燵でもてなしていただいたけれど、住みなれないので
落ち着かなく居ます という意。

歌碑建立 おめでとうございます。立派な堂々とした石と書にみとれます。

秋も深まり、朝晩は冷えますね。体調にお気をつけてお過ごしください。
  
                                                                                                                                   松田春燕
















2015年11月11日水曜日

ハロウィン



10月のお食事イベントはハロウィンランチを実施しました。
かぼちゃのコロッケ、かぼちゃのキッシュ、かぼちゃプリンをかぼちゃづくしのお食事です。
手作りのコロッケ、プリンは美味しいと特に好評でした。

スタッフもかぼちゃに仮装して配膳をしたのでお客様からも笑顔があふれていました。



またお庭で採れた柿で干し柿をつくり一緒に添えて召し上がっていただきました。
柿が採れたばかりの頃に「早く食べたい。」「剥いてくださいと。」とお客さまに言われていました
が渋柿なのですぐに召し上がっていただくことができず、干し柿ができるのをお待ちいただいて
いたので、とても喜んでくださいました。


おまけ
ルビーもハロウィンの仮装をしました^^
















2015年10月20日火曜日

お月見の立体絵画




お客様と一緒に制作をしていた「お月見の立体絵画」が完成しました。
小グループのアクティビティ「こでまりの会」の時間に、8月から色紙を丸め始め、9月初旬に
丸め終わりました。色紙を丸め終えて、次は画用紙に張っていく作業をしていきました。

お月見からは少し過ぎてしまったのですが10月初旬に完成しました。
完成した作品はLDに展示してありますので、ぜひご覧になってください。




















2015年10月19日月曜日

清瀬市広報誌


 
 
1015日号の清瀬市広報誌の清瀬市長のコラムにおいて
カペナウムに建てられた「白南風短歌会」の歌碑についての記事が
掲載されましたので、ご紹介いたします。ぜひご覧ください^^
 
 
 
 
 
 

2015年10月18日日曜日

親墨会(書道:9月)





秋晴れの良い天気で、前日は十五夜でしたが今日が満月ということで
「薄」ススキを書いていただきました。ススキは他にも「芒」とも書きます。

                                                  

四字熟語は「晴耕雨読」を書いていただきました。晴れたら耕す仕事をし、雨では
読書にふける・・・転じて「田園で悠々自適に過ごす」ことだそうです。ここ、カペナウムで
のんびり過ごしていらっしゃる皆様の様子は素敵な生活で理想です。うらやましいです。




俳句は「から鮭も空也のやせも寒の内」。乾燥した鮭はやせ細っていますが
断食修行の空也もから鮭のようにやせ細っています。寒に入りよけい寒そうに
みえますという意。簿の月は金で塗っていただきました。金の絵の具はあまり
使うことがないので、ちょうど良かったと思います。中秋の名月、秋の夜長、
月を眺めるのに最適な頃ですね。本日もありがとうございました。

                                                                                                                                     松田春燕

2015年10月15日木曜日

自衛消防訓練審査会優勝!



911日に行われた平成27年度自衛消防訓練審査会2号消化栓混成の部において
カペナウム代表チームが優勝致しました!
今後もこの経験を生かし、さらなる防火防災体制の充実に努めていきたいと思います。

清瀬市の広報誌でも紹介されました!

2015年10月13日火曜日

おもいで

 
マリアガーデンには、お客様が入居の際に自宅より持ってこられた植物たちも数多くあります。
植木や球根類、盆栽など・・・。
 
E様も植物が好きで、自宅から植物を沢山持ってこられ、入居後も世話をされていらっしゃい
ました。テラスにある沈丁花や菖蒲、ゆりなどです。沈丁花は、息子様が生まれる前から
あったと伺いました。自宅で、継ぎ木して長い間、育ててきたという事でした。
 
朝や夕方、皆様と一緒に庭を散歩され、短歌を詠むヒントを探したり、小さな植物の変化に驚かれたり、喜ばれたりしていました。
 
咲いたお花を摘み、ご主人の仏前にお供えされたり、園芸クラブでは、皆様へ気遣いをされ
ながら、丁寧に作品をつくられたり楽しまれていらっしゃいました。
 
そんなE様は、もうホームはいらっしゃいません。園芸クラブでは、E様が参加されると、皆様と
お話をされたり、手伝って下さったり、ムードメーカ的な存在でした。

そんな、E様に感謝をしながら、これからも、お客様と過ごす時間を大切にしていきたいと
思いました。 
 











































敬老の日のお祝い


























今年もカペナウムでは、敬老の日のお祝いに昼食には築地より美味しいと評判の清寿司さんの
お寿司と、おやつには新杵本店の紅白饅頭をご用意させていただきました。
お寿司のネタによってはお客様が召し上がれないこともありますので、清寿司さんに
ご無理を聞いてもらい内容もカペナウムオリジナルのものにしていただきましたので、
お客様も大変喜んで召し上がってくださいました。

新しくご入居されたM様はカペナウムでの敬老のお祝いが初めてでしたので、豪華で
美味しお寿司にとても驚かれ、笑顔で召し上がってくださりました。







2015年10月5日月曜日

「織工房 鶴韻」展示会のお知らせ




以前BLOGでお客様のご家族(織工房 鶴韻)による手織りのタペストリーを
紹介させていただきました。
http://grandhome-capernaum.blogspot.jp/2015/02/blog-post_14.html

このたび、3回目の作品展を開催されるそうです!!
皆様、ぜひ足をお運びにくださいませ。

平成27年11月11日(水)~16日(月)
11時~19時 (最終日は17時終了)
銀座柴山画廊

〒104ー0061 東京都中央区銀座5ー8ー3
03ー3571ー2125










鈴木諄三先生(白南風短歌会主宰)歌碑除幕式








“なお生きて見るもよからん石楠花の尖る花芽もやや膨らめる”  
                                                                                                               諄三

10月4日(日)好天の下、グランドホーム・カペナウムにて、渋谷金太郎清瀬市長、
鈴木たかし市議、蒔田さくら子様を始めとした歌壇の先生方そして白南風短歌会の
多くの会員が集まり、鈴木諄三先生の歌碑除幕式が行われました。
以下はその際の私のご挨拶です。

「ただ今、ご紹介に預かりました長島です。この度の歌碑の建立、誠におめでとうございます。
2年半前、カペナウムにご入居されたたった一人のお客様の「ここで短歌を続けたい」との一言
からカペナウムでの「白南風短歌会」は始まりました。
私はその時から歌を作り始めました。新参者ですがご指名によりご挨拶させていただきます。
さて、熱意は一条の灯と申しますが、今回この灯を燈されたのは鈴木千代乃先生でした。
昨年10月、先生から歌碑を建てたいというお申し出を受けました。
もの言いこそ、“穏やか”でしたが、歌碑建立への熱意が体全体から迸っていらっしゃいました。
覚悟を決めてのお申し出と思いました。そして、私は先生のお話に感動し、お役にたてるので
あるならばとこのお申し出をお受け致しました。
そして、鈴木千代乃先生の熱意の灯は、瞬く間に燎原の火となり全国に広がっていきました。
先生のお歌はやさしさと深い心配りに溢れていました。加えて、私はこのお歌に
流れるような「美しさ」を感じました。そこで、一人でも多くの方の目に触れるように場所を玄関口と
し、後世に誇れる歌碑を作りたいと考えるようになりました。グランドホーム・カペナウムは、ご入居
された方々の「終の住処」です。オープンした時から、「終の住処」に相応しい「美しい場所」であり
たいと願い努力してきました。この美しいお歌が、ご入居のお客様や短歌との出会いを予定されて
いる未知の人々へのプレゼントとして、長く生き続けることを願います。
石は国産にこだわりました。この石は阿武隈山地の西北端に位置する大蔵山で採掘される
“伊達冠石”です。相応しい石と出会うまでには6ケ月を要しました。この石は、あの世界的な
芸術家イサムノグチが愛したことでも有名ですが、この黒い鏡面が深い鉄錆色に変化して
いきます。とても上品な色合いを醸し出すのが魅力です。既に鏡面の淵は変化し始めています。

(中略)

ここ清瀬は、結核の研究療養の地として有名です。
国立療養所清瀬病院の院長だった島村喜久治先生は、「明治以来の日本人の不幸は戦争と結核
であった」と述べられていますが、二十世紀中、戦争で命を落とした将兵の数が、約243万人(靖国
神社合祀者数)なのに対し、結核での死者は、実に約666万人にのぼることからしても、結核がい
かに国民全体の悲劇であったかがわかります。
医療機関や療養施設が集積している“清瀬”には、全国から沢山の結核患者が集まりましたが、
夭折の歌人相良宏もその内の一人でした。また、この不治の病に向き合う医療関係者も多く
集まりました。
それらの中には、鈴木諄三先生とも親交があった歌人上田三四二氏もいらっしゃいます。氏は
清瀬に住まわれ医師として東京病院、上宮病院に勤務されるかたわら、皆様ご存じのように
宮中歌会始の選者もされた方です。
実は、清瀬は歌人の町でもあるのです。
今回、鈴木先生の歌碑は清瀬での歌碑の嚆矢となりましたが、このような文化的な企てが
今後一層大切にされることを願います。
最後に、鈴木諄三先生、鈴木千代乃先生の益々のご健勝と、白南風短歌会の更なるご発展
をお祈りし、お祝いの言葉とさせていただきます。本日はおめでとうございます。」

以下は、式典終了後に私が詠った歌です。

“歌碑石を迎える朝の気は白く漂いゆれて地を抑えこむ”

“美しきこころは高く空を見よ白き風吹く歌碑建つところ”

“手を取りて目を潤ませる人のありわれ君にこそ輝きを見ん”
                                                                                                                   長島義剛


2015年9月19日土曜日

白南風(しらはえ)短歌会・イン・カペナウム


~白南風短歌会 九月の作品より~


・遠近に育てし花の実をむすび今ぞ清瀬に歌碑の建立   宇藤千枝子

・短歌究むる夫に寄り添う夫婦愛カペナウムに歌碑の建立を知る   宇藤千枝子

・思い出の吉野も今が花ざかり婚七十年の亡夫に語れり   南悦

・朝ドラの流れきたるや能登弁に昭和の家族父母偲ぶ   北伴

・青春を三度不合の目に合えば櫻をいとう自が性かな   丘大人

・今年また御嶽山捜索に岩盤とたたかう隊員の無事を祈れる   大久保京子

・湯治場で老女に受けし親切は都に住む娘への思いと知れり   飯塚彰

・恒例の音大生の演奏に涙を流すことば失き人   N・遊

・陽をうけて風に揺れいる夏木立曳きたる影は机に遊ぶ   長島義剛



2015年9月18日金曜日

音楽療法ハナミズキの会 (9月15日)

 
M様は“ハナミズキの会”にずっと欠かさず参加されていらっしゃいましが、体調を崩されて
今回は不参加でした。
 
M様に少しでも音楽に触れていただきたいとの想いからお部屋に伺いました。
酸素をつけたM様は、私の顔を見るとか細い声で「あ、先生…」と。
 同席されたご家族様、スタッフのみんなで一緒にM様のご主人が大好きだった“ふるさと”を
歌いました。そのあと、ご家族様の思い出話をお聞きしていると、M様がお一人で“ふるさと”を
口ずさんでいらっしゃいました。とても穏やかなお顔でした。

ご家族様からは「今日は一緒に歌えて私にとってとてもいい日です」とのお言葉がありました。
ご体の状態によっては、なかなか音楽療法に参加できない場合もあります。そんな時には、
これからもその方のお部屋にうかがって、個別の音楽療法を実施していきたいと思います。
 
                                                                                                                       音楽療法士:平岡 雅美
 
 
 
 
 
 
 
 
 



2015年9月4日金曜日

夏のマリアガーデン

7月の終わりから、8月の始めの連日の好天で、夏の植物たちは、ぐんぐん大きくなりました。
マリアガーデンのトマトやきゅうりも収穫が追いつかないほどでした。













グリーンカーテンの西洋朝顔は、つるを伸ばし、葉っぱを茂らせています。2階から大きな葉っぱ花が見られるようになりました。



5月に中清戸保育園児の皆さんとまいたひまわりは、ぐんぐん伸び、大きな花を咲かせました。


暑い中、園児たちが、お散歩でマリアガーデンまでひまわりの様子を見に来てくれました。園児たちが来るとホーム犬のルビーが吠えて、教えてくれます。


お客様と園児たちの交流ができ、お客さまはとっても良い笑顔でした。
 

 




もうしばらくすると、涼しくなりマリアガーデンでの活動ができる季節になります。
園芸クラブでは、冬や春に向け、お花の種を蒔く予定です。


2015年9月2日水曜日

価値は現場で作られる



                                        

先日の朝の申し送りで、リーダーから「A様のお話しをゆっくりお聞きするように
心がけているとお渡ししているスタッフ一覧表(顔写真つき)をご覧になりながら、
「あなたは〇〇さんね」とおっしゃり、スタッフの写真のところに都度印をつけて
くださいます(笑み)・・。みなさん今日もA様のことをよろしくお願いします」との
話がありました。

A様はご入居したばかりですからきっと不安があります。
そんな時、スタッフが寄り添いゆっくりお話しをうかがうと嬉しいし安心するのでしょう。

これが“価値は現場で作られる”一例です。

A様の表情はとても穏やかになり、そのお顔にスタッフはやりがいを感じているようです。

このような価値の積み重ねがとても大切です。




2015年8月26日水曜日

カペナウム 夏祭

8月19日に恒例の夏祭が行われました。



お客様もスタッフもお揃いの法被を着て、盆踊りから始まります。
1番最初に踊った鳴子踊りは1ヶ月前から週2回の介護予防体操のときに練習してきた踊りです。
続いて、炭坑節、東京音頭も踊ります。カペナウムのアクティビティ“絵手紙”の講師の佐々木
先生がお手本となり盛り上げてくださいました!

踊りの後は、LDにてお夕食です。
今年は、お寿司を召し上がっていただきました。

お食事が終わり花火の準備ができるまでの間は、綿あめづくりにチャレンジです。
皆様、上手でした。^^
   
           

お客様が綿あめづくりをしている間、テラスでは花火の準備に大わらわ。
暗くなるまで待って(映画のタイトルのようですね)、皆様お待ちかねの花火大会のはじまりです。





まずは手持ち花火から。


噴出し花火は30発以上、種類も様々。きれいですね。



最後の〆は、毎年恒例のナイアガラです。

皆様、お楽しみいただけましたでしょうか?

長時間となりお疲れのお客様もいらっしゃったと思いますが、恒例のカペナウム夏祭り。
今年も怒涛のように行われました・・・。

笑顔いっぱいの一日でした。