グランドホーム・カペナウムは東京都清瀬市にある、豊かな自然に囲まれた有料老人ホームです。

2017年2月20日月曜日

俳句の会が始まりました!



カペナウムでは、先生をお迎えして俳句の会が初めて行われました。
初回の参加者は4名様でした。

まず「私は先生ではありません。」とおっしゃる先生。

俳句の会では、俳句を作る際に用いられる俳人の雅号(愛称)の意の俳号で呼び合う決まりだそうです。
早速、参加者の皆様の俳号を決めました。
『圭子さん』、『きみ江さん』、『妙女さん』、『正子さん』とそれぞれ決定!

今後、俳句の会ではお互い名乗るときも、呼ぶときもこの俳号です。これだけでも何だかいつもと雰囲気が違うような気がしますね。

ちなみに先生の俳号は『武志さん』だそうですので、そう呼んで差し上げてくださいね。



皆様の句をご紹介いたします。

如月や 目覚めればまだ 生きて居り
父恋し 三十路で逝きし 父なれば
かそかなる 音とは鳩の 踏む落葉   (圭子さん)

教え子に 脈とられつつ 明日はきさらぎ
関八州 吹きくる風の ふと暖かし   (妙女さん)

並木道 散りゆく落葉 風に乗る
運動会 元気な声が 空高く      (きみ江さん)

梅咲いて 仄とこころに 灯るもの   (武志さん)


皆様の作った句が素敵だったので、武志さんも「初めてとは思えない!」と驚いていらっしゃいました。
また、お互いの句について語り、それに興味深く耳を傾ける皆様のお姿が印象的でした。



〈有季定型〉
今回武志さんが教えて下さったのが、俳句はその時の季語を使って作るということです。
現在は立春から立夏の間ですので、春の季語になります。

武志さんがお持ちの『歳時記』という、季語がたくさん載っている本を見せていただきました。
調べてみた面白い春の季語をご紹介します。
海女・苺の花・受験・バレンタインデー・猫の恋・建国記念日など


〈武志さんオススメの俳句〉
茶の花を 心に灯し 帰郷せり      村越化石(むらこしかせき)
ひかり野へ 君なら蝶に 乗れるだろう  折笠美秋(おりがさ びしゅう)

来月の俳句の会は・・・兼題『菜の花』です。
今後の俳句の会をお楽しみに!


“シリーズ:音楽療法のある風景”(2月)







今月の合唱曲

春よ来い 早春賦 花


今月のリクエスト曲

赤い靴 菩提樹 ここに幸あり
東京行進曲 高原列車は行くよ
おもいで酒 青い眼の人形
故郷の空 星の界 青い山脈
おぼろ月夜 函館の女
花は咲く







民謡

東京音頭
真室川音頭


ラストソング

夕やけ小やけ



♫「夕やけ小やけ」中村雨紅作詞 草川 信作曲♫
ゆうやけこやけで ひがくれて
やまのおてらの かねがなる
おててつないで みなかえろ
からすといっしょに かえりましょう

こどもがかえった あとからは
まるいおおきな おつきさま
ことりがゆめを みるころは
そらにはきらきら きんのほし



手を取り合って歌われる方もいらっしゃいました。
楽しい会となりました。

親墨会(書道:2月)

「うめ」の花が満開の今日、「うめ」を書いて頂きました。

そして赤で色を付けて「紅梅」にして頂きました。


四字熟語は「今是昨非」(こんぜさくひ)を書いて頂きました。
「今までは悪いとされていたことが、今日からは良いことになる」という意味です。

俳句は松尾芭蕉の「ほととぎす 声横たふや 水の上」を書いて頂きました。
変体仮名ではなく、調和体で現代風に書いて頂きました。





今日はT様が初めて介助なしで1枚半位をお一人で書かれていました!
2種類目からはお疲れになり筆が止まりましたので、一緒に書いて頂きました。
とても嬉しく思いました。

お久しぶりのK様はちょこっといらして「書かない」とおっしゃられたので、来月は書いて頂くお約束をいたしました。
来月まで覚えていてくださるでしょうか。



立春に入り春が来るまでもう少し。寒さを乗り越えていきたいと思います。

松田 春燕




2017年2月17日金曜日

2月の料理クラブ

バレンタインデーが近いのでチョコレートを使って
パフェ作りに挑戦しました。



まずは生クリームを泡立てます。
力が必要な仕事なので交代で頑張りました。





カステラをナイフで一口大に切ります。


器にカステラ・フルーツを入れ

更にアイスクリームを入れます。














チョコレートソースはお好みの量をかけていただきました。



最後に生クリームを絞り、
チェリーをのせて
完成💗



















今日は手順がたくさんありチョット大変でしたが、
皆様真剣に取り組まれていました。


料理クラブの最大の楽しみは自分で作ったお菓子を食べること・・・
もちろん、大変おいしかったそうです。


                      (管理栄養士 菅原)


職場訪問

カペナウムの庭から見える清瀬第五中学校より1年生の生徒さんが職場訪問に来てくれました。





まずは館内をご案内して、車イスを体験してもらいました。
少しの段差も実際に乗ってみると気づけます。


早速、実践してみます。
スピードを工夫してみたり、声をかけたり・・・




10時のお茶の時間には配膳をしました。






部活動の話など楽しくお話をしながら、脳トレの問題を一緒に解いたり添削してもらいました。
真面目に優しく接してくれて、皆様とても嬉しそうでした。



昼食前には、テーブルの消毒と皆様の手指消毒をしておしぼりとお茶を配りました。




そして嚥下体操を体験してもらいました。




あっという間の3時間。
最後に皆様の前でご挨拶してもらいました。




しっかりとした挨拶で皆様、感心していました。


カペナウムの雰囲気は伝わったようで、「また来てもいいですか?」という嬉しい一言をいただきました。
ぜひ、お待ちしていますね。



2017年2月9日木曜日

“シリーズ:音楽療法のある風景”(1月)



今月の合唱曲

富士の山 一月一日 
春よ来い スキー


今月のリクエスト曲

雪の降る街を 青い山脈
ラバウル小唄 ここに幸あり
星の界 ラストダンスは私と
嗚呼玉杯に花うけて 
湯島の白梅 バラが咲いた



民謡

鹿児島小原良節
炭坑節



ラストソング
夕やけ小やけ



♫「富士の山」巖谷小波作詞♫
あたまを雲の 上に出し
四方の山を 見下ろして
かみなりさまを 下に聞く
富士は日本一の山

青空高く そびえ立ち
からだに雪の 着物着て
霞のすそを 遠く曳く
富士は日本一の山






本年もたくさんの音楽と触れ合いましょう・・・




節分

「鬼は外! 福は内!」
赤鬼に扮したスタッフが登場すると
四方八方から笑い声と共に豆が飛んできます。
カペナウムの優しい赤鬼はまたたく間に降参です。

今年一年も邪気(鬼)を追い払い、無病息災に過ごせますように。





(鬼のルームサービス)





昼食には「節分ランチ」を召し上がっていただきました。
節分といえば「恵方巻」を食べるという習慣がありますが、
由来は、巻き寿司=福を巻き込む という語呂合わせから来ているそうです。

カペナウムでは恵方巻を「丸かじり」ではなく、「鬼を切る」という意味合いから
切ってお出しします。(もちろん召し上がりやすさも考えて)


節分ランチお品書き

恵方巻
いわし団子汁
鶏肉の竜田揚げ
ゼリー


<おまけ>
縞だいだいゼリー


マリアガーデンにたわわに実った「縞だいだい」の実をくり抜き、果汁にゼラチンで加え果皮に流し込んでゼリーを作りました。
さっぱりとしたデザートは皆様に好評でした。

マリアガーデンでは四季折々に花が咲き収穫があり、東京に住んでいるとは思えない贅沢な時間を感じます。
毎日、ここの散歩を楽しみにされているお客様もたくさんいらっしゃいます。
私どもキッチンスタッフも「食べ頃の食材」を求めての散歩を日々楽しんでいます。

              (管理栄養士 菅原)